食後高血糖を下げるサプリ・サラシアの効果には科学的根拠がある
糖尿病におけるサプリメントはたくさん販売されています。
- 食べても血糖値が上がらない
- 血糖値がみるみる下がる
血糖値が高いあなたには魅力的に映ることでしょう。
サプリメントを飲んでも糖尿病は治らないのですが、必要に応じて用いることは非常に効果的なのです。
しかし、どのサプリメントが糖尿病に効果があるのか、、、
数あるサプリメントを選ぶのは難しいですね。
だいじなことは、科学的根拠があるサプリメントを選ぶことです。
サラシアは糖尿病の血糖値を下げると科学的に証明されたサプリメントです。
サラシアは糖尿病薬と同じ作用のサプリメント
糖尿病のサプリメントはたくさん販売されています。
特に注目されるのが、
トクホ(特定保健用食品)
です。
トクホは、
健康に関し一定の有効性と安全性があると国が認めた食品
で、消費者庁が、効果とマークを表示することを許可しています。
- 整腸
- 血圧が高めの方
- 血糖値が気になる方
などの表示がされ、約1,200品のトクホが許可されています。
そして、市場規模も2015年には約6,390億円にも達しているのです。
しかし、トクホだといって安心はできません。
2016年にはあの有名な糖尿病の血糖値を下げるという豆鼓サプリメントがトクホの取り消しになりました。
表示されている有効成分が含まれていなかったというのです。
このサイトでも、いくつかのサプリメントをご紹介しています。
現時点(今後増える可能性もありますが)で推薦できるのは、
の4品ですが、
今回はサラシアについて再度、ご紹介したいとおもいます。
サラシアの血糖低下はα-グリコシダーゼ阻害
血糖であるブドウ糖は炭水化物が分解されてできます。
炭水化物は、
- 糖質
- 食物繊維
からなっています。
炭水化物の糖質は、ブドウ糖(単糖)がたくさん繋がった多糖類といわれます。
多糖類は、唾液の消化酵素により分解されて麦芽糖になります。
ご飯やパンを良く噛むと甘くなるのは、麦芽糖に分解されたからです。
さらに、
腸液にはマルターゼ、ラクターゼ、スクラーゼ、ペプチターゼという消化酵素が含まれています。
マルターゼは炭水化物のデンプンを、ラクターゼは炭水化物のラクトースを、スクラーゼは炭水化物のスクロースをブドウ糖が2つ繋がった二糖類まで分解します。
さらに、
二糖類は小腸のα-グルコシダーゼという酵素によってブドウ糖に分解され、
炭水化物はブドウ糖になって初めて腸管から血液に吸収されるのです。
α-グリコシダーゼを阻害すれば血糖は上がらない
炭水化物はα-グリコシダーゼによって二糖類まで分解され、はじめて吸収されるようになるのです。
したがって、
α-グリコシダーゼの働きを抑えれば糖は吸収されないのです。
つまり、
α-グリコシダーゼの働きを抑えれば血糖値は上がらないのです。
糖尿病の薬もα-グリコシダーゼ阻害薬
現在、国内における糖尿病の薬はインスリン注射薬以外には7種類の経口薬(飲み薬)が認可されています。
それらは、
- インスリンの分泌を促進する薬
- インスリンの効きを良くする薬
- 糖の吸収を抑えたり、糖の消費を高める薬
に分けら、
下記の様になります。
薬の作用 | 薬の種類 | 作用部位 |
インスリンの分泌促進 | インクレチン薬 | 小腸 |
SU薬 | 膵臓 | |
グリ二ド薬 | 膵臓 | |
インスリンの効果促進 | グビアナイド薬 | 肝臓、小腸 |
チアゾリン薬 | 肝臓、筋肉 | |
食後血糖の抑制 | α-グリコシダーゼ阻害薬 | 小腸 |
SGLT2阻害薬 | 腎臓 |
このうちの、
食後血糖の抑制薬はα-グリコシダーゼ阻害薬なのです。
そして、
サラシアという植物にも血糖の吸収を穏やかにする作用がある物質が含まれていることが明らかになったのです。
くわしく見る ⇒ サラシア属植物普及協会
サラシア属植物抽出物の機能性評価結果
サラシア属植物抽出物の食後血糖値上昇抑制作用は、αグルコシダーゼの
阻害に基づくことが示唆された。
Sponsored Link
サラシアの効果には科学的根拠がある
サラシアとは、インド・スリランカから東南アジアにかけて広く分布する植物です。
サラシアの根や幹かを乾燥させた粉末は、アーユルヴェーダーといわれる民間療法で古くから糖尿病や肥満の治療に用いられてきました。
そして、
サラシアには、多糖を分解する酵素であるα-グルコシダーゼを阻害する作用をもつ物質が含まれることが確認され、血糖値上昇抑制効果が確認されたのです。
このサラシアの血糖上昇抑制効果を発見したのが、近畿大学副学長の村岡修教授なのです。
村岡教授は、京都薬科大学の吉川雅之教授と共同で、
約20年間に亘る現地調査と試験を繰り返し、
サラシア抽出エキスにα-グルコシダーゼの働きを阻害して糖の吸収を抑える効果があることを発見したのです。
この有効成分は、
- サラシノール
- ネオコタラノール
などのサラシア属のみに含まれる活性成分であることを明らかにして臨床試験を行い、
糖尿病予防に有効な特定保健用食品(トクホ)
を開発したのです。
サラシアのサプリは信頼ある会社から
サプリメントを選ぶ時に一番大事なことは、
- 科学的な根拠がある
- 信頼ある会社が作っている
ということです。
先日、大きな話題になった、豆鼓エキスサプリメントについては、
- 有効な機能成分が入っていなかった
ということが原因で、消費者庁はトクホを剥奪したのですが、
販売していた、会社は自社工場を持たずに、
- 委託製造をしていた
ために、機能成分が足りないことに気づかなかったというのです。
この事件は1991年にトクホの制度が始まって以来初めての出来事で、日本でも適正製造規範(GMP)を義務づけるべきだとの声が高まっており、
トクホに指定されているから安心
というわけにはいかないのです。
サラシアのサプリメントは、多くの会社から販売されています。
そして、最近発売を開始したのが、小林製薬です。
小林製薬は、明治19年に創業した医薬品と衛生雑貨(トイレタリー)を製造販売する製薬会社で、アンメルツ、ブルーレット、消臭元などが主力製品ですが、多くのサプリメントも販売しています。
そして、2016年10月に販売開始したのが、「サラシア100」なのです。
小林製薬・近畿大学の共同開発
糖の吸収をおだやかにする特定保健用食品
特許成分「ネオコタラノール*」でトクホ許可を取得小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩)は、近畿大学(本部:大阪府東大阪市)副学長で薬学部教授の村岡修と共同研究で開発した特定保健用食品「サラシア100」を10月19日(水)から新発売いたします。
*特許成分「ネオコタラノール」が、特定保健用食品(トクホ)の関与成分として初めて認められました【特許第4486792号】
小林製薬は、近畿大学と12年にわたり そのサラシアの有用性を共同研究し、
「サラシア」に含まれる有用成分「ネオコタラノール」に“糖の吸収を穏やかにする働き”があることを明らかにしたのです。
Sponsored Link
糖尿病の治療の基本は食事療法
糖尿病の予防治療の根本は、
- 食事療法
- 運動療法
です。
サラシアを飲めば、食後の血糖値は下がりますが、
糖尿病が治ったわけではありません。
しかし、
- 忘年会
- 新年会
で、ついつい食べ過ぎるときなどは、サプリメントも有効でしょう。
特に、
お正月はお餅など炭水化物の摂り過ぎに注意ですが、その様なときにはサプリメントを有効に活用してください。
関連記事(一部広告を含む)