X
    Categories: 妊娠糖尿病糖尿病とは

妊娠糖尿病は胎児への影響が心配です

今日もご覧になっていただきありがとうございます。

臨床の経験はないのですが20年以上にわたって製薬会社で新薬の研究開発を行っていた けんぞう です。

糖尿病治療薬の開発を行っていた私が言うのも何ですが、

日本糖尿病学会厚生労働省も述べるように、

糖尿病の治療では食事療法と運動療法が基本なのです。

今日も科学的根拠に基づいた糖尿病関連の情報をお伝えいたします。

 

はじめに

妊娠糖尿病は妊娠中に高血糖になる症状で、

妊婦の10%がなるといわれていますから他人事では済まされません。

 

妊娠高血糖は、

  • 流産
  • 形態異常
  • 巨大児

だけではなく、

  • 黄疸
  • 胎児死亡

など、胎児に重篤な影響を与えます。

 

さらに先日の米国内分泌学会で、胎児の脳に影響を与えているとの研究成果が発表されました。

妊娠糖尿病は出産後に糖尿病になる可能性も高いことからなんとしても予防したいのです。

そのためには、、、

 

 

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病は妊娠中に初めて発見された高血糖などの糖代謝異常です。

  • 妊娠前から糖尿病だった女性が妊娠した
  • 妊娠中に糖尿病だと診断された

このような場合は妊娠糖尿病には含まれません

しかし、これらは妊娠糖尿病より重度の状態ですから、健康な赤ちゃんを産むためにはもっと厳密な血糖管理が必要がです。

 

国際糖尿病連盟の DIF Diabetes Atlas 2015 によると、

東南アジアでは、全出生数の4分の1が妊娠糖尿病の影響を受けており、適切な管理がされない場合には、閉塞性分娩などの合併症が起きる可能性があり、長期的に母子の2型糖尿病が進行するリスクが高まると述べています。

 

妊娠糖尿病の診断

妊娠の早い時期に空腹時血糖値(随時血糖)を測定します。

空腹時血糖値が高いときには、ブドウ糖を経口投与した後の血糖値を測定するブドウ糖負荷試験を実施して診断することになります。

妊娠の早期に空腹時血糖値が正常でも妊娠が進むにつれインスリンの効きにくくなる(インスリン抵抗性が増す)ため、妊娠の中期(24〜28週)に再び空腹時血糖値の検査を行うのが普通です。

担当の医師に何も言われなければ心配は要りませんが、もっと詳しく知りたい方は 日本糖尿病・妊娠学会 の診断基準をご覧下さい。

  詳しく見る ⇒ 妊娠中の糖代謝異常と診断基準

 

妊娠前には全く異常がなくても、妊娠することのよって妊婦の10%程度の人が妊娠糖尿病と診断されるため、必ず検査を受けて下さい。

特に血縁関係のある身内に肥満や糖尿病である人や、高年妊娠、巨大児出産経験がある人などは妊娠糖尿病のリスクが高いので必ず検査を受けて下さい。

 


Sponsored Link

 

妊娠糖尿病の及ぼす影響

妊娠高血糖は、あなた自身に、

  • 妊娠高血圧症候群
  • 羊水量の異常
  • 難産
  • 網膜症
  • 腎症

などの影響を与えますが、妊娠糖尿病は胎児へも影響も深刻なのです。

 

妊娠糖尿病の胎児への影響

妊娠糖尿病は、母体が高血糖になると、胎盤でつながっている胎児にもさまざまな悪影響を及ぼします。

母体が高血糖になると、胎盤を通じて胎児も高血糖になります。

母体が高血糖になるとインスリンが分泌されて血糖が低下しますが、インスリンは胎盤を通過できないため、胎児自身が膵臓からインスリンを分泌して血糖を低下させるように働きます。

 

インスリンは成長ホルモンの作用もあることから、胎児の成長が促進され巨大児になる可能性があり、難産の原因になるのです。

 

巨大児の他にも、

  • 流産
  • 形態異常
  • 心臓肥大
  • 黄疸
  • 胎児死亡

などの影響があると報告されています。

 

妊娠糖尿病は胎児の脳に悪影響

妊娠糖尿病の胎児に与える影響はどれも非常に心配な影響なのですが、先日の米国内分泌学会でさらに気掛かりな報告がなされています。

この研究は、

  妊娠性糖尿病はヒト胎児の食後脳活動の障害を引き起こす
  Gestational Diabetes Impairs Human Fetal Postprandial Brain Activity

という研究タイトルで、

妊娠糖尿病の妊婦が糖分を含む飲食物を摂取した後に胎児の音への反応が遅れる傾向にある

ということを報告しています。 Endocrinology & Metabolism誌にて公表(オンライン誌で先行公表)。

 

   Mother’s Gestational Diabetes Diagnosis Slows Fetal Brain Response after Meals

 

この研究では、妊娠性糖尿病の妊婦12人を含む、妊婦40人について、経口ブドウ糖負荷試験を実施しました。

 

経口ブドウ糖負荷試験

  • 70mgのブドウ糖を経口投与した後、1時間後、2時間後に母親の血糖値を測定
  • 同時に胎児の聴覚刺激に対する反応を測定

胎児に対する聴覚刺激は、プラスチック管を用いて母体腹部の胎児の耳に近い部位へスピーカーで発生させた音を伝え、胎児脳磁気により胎児の反応を調べたのです。

 

その結果、

  • 妊娠糖尿病でない妊婦の胎児の音に対する反応 : 206ミリ秒
  • 妊娠糖尿病である妊婦の胎児の音に対する反応 : 296ミリ秒

という結果が得られました。

これは、母体の高血糖が胎児の音に対する反応を鈍らせることが確認されたのです。

食事による高血糖が胎児の音刺激に対する反応にたいする影響を検討した研究はこれが初めてだそうです。

妊娠中は胎児に対する影響を考慮して、アルコールやタバコは控えるということは一般的に守られていますが、食後高血糖が胎児に悪影響を与えるから甘い物を控えるということまでは心掛けていません。

食後高血糖が胎児の脳に影響を与えていると思われ、出産後の新生児の後遺症が気掛かりです。

 


Sponsored Link

 

妊娠糖尿病を防ぐには

妊娠糖尿病を防ぐためには、血糖値の厳重な管理が最も大切です。

食前の血糖値を100mg/dl未満に、食後2時間の血糖値を120mg/dl未満を抑える必要があります。

妊娠糖尿病を予防するためには、

  • 運動療法
  • 食事療法

の2つで、これしかありません。

 詳しく見る ⇒ 妊娠糖尿病は食事と運動で治る

 

妊娠糖尿病を防ぐ運動療法

妊娠中は流産や早産の影響もあることから過激な運動は厳禁ですが、かといって全く運動しないのは母体のためにも胎児のためにも好ましくありませんし、安産のためには妊娠中を通じて軽い運動を心掛けて下さい。

  • 食後の散歩(30分が目安)
  • マタニティーヨガ、マタニティースイミング

など、悪阻で苦しい時を除いて妊娠期を通じて軽い運動を心掛けて下さい。

 

妊娠糖尿病を防ぐ食事療法

妊娠中は母胎のためだけでなく、胎児のためにも過不足なく充分な栄養を摂る必要があります。

お腹に赤ちゃんがいるからといって、赤ちゃんのためといって無制限に食べてしまう人も多いのですが、太りすぎは妊娠糖尿病だけでなく胎児に悪影響を与えますから担当医の指示に従って理想体重を守る必要があります。

食後血糖を上げるのは炭水化物ですから、炭水化物の摂り過ぎに注意して下さい。

 炭水化物 = 糖質 + 食物繊維

蛋白質は胎児の成長に不可欠ですから、蛋白質を充分に摂り、炭水化物を控えることを心掛けてください。

 

妊娠糖尿病は出産後にも要注意

妊娠糖尿病は、お産が済んだからといっても安心できません。

分娩後に本当の糖尿病になるひとが多いのです。

 妊娠糖尿病になった人は糖尿病になるリスクが7倍高いそうです。

妊娠糖尿病になったら、産後6~12週間後に再びぶどう糖負荷試験をうけて、妊娠糖尿病が治っているかを検査してもらう必要があります。

妊娠糖尿病は、

産後のあなたが、

  • 糖尿病になるリスクが高い
  • メタボリック症候群になるかリスクが高い

あなたの赤ちゃんも将来、

  • 糖尿病になる可能性が高い
  • メタボリック症候群になる可能性が高い

と、妊娠中の影響だけでなく、産後のあなたや、赤ちゃんの将来にも影響を与える可能性が高いのです。

 

妊娠糖尿病はあなたの食生活の管理不足が原因です

妊娠中の炭水化物や甘い物の摂りすぎは要注意です

 

関連記事(一部広告を含む)

 

phc50823: